膝の痛み
- 立ち上がる動作や階段の昇り降りが、膝の痛みでつらい。
- 膝が痛くて正座ができなくなった。
- スポーツが原因でよく膝を痛めてしまう。

若い年代にも、スポーツや高いヒールが原因の膝痛が増えています。 また、10~15歳ぐらいのスポーツ好きの子どもが「成長痛」と呼ばれる関節の炎症を起こすことも。 それぞれに的確な対処が必要です。
膝痛の原因は、リウマチや事故・ケガによるものと、「変形性膝関節症」が挙げられます。 太ももの骨とすねの骨をつなぐ関節まわりの軟骨が、加齢や肥満による不可が原因ですり減ってしまい、骨が直接当たって痛みや炎症を起こします。
中高年で膝の痛みを訴える人のほとんどが、この「変形性膝関節症」に当たります。 放置しておくと確実に悪化していきますので、早めの診察・治療が必要です。
膝の痛みは歩行に直接影響するため、気になる人が多いようです。
50歳を過ぎた方は特に、以下の症状がないかチェックしましょう。

- 膝が痛くて、曲げる動作がつらい
- 腰が重だるい
- 床に座って足を伸ばすと、膝に痛みが走る
- 膝に水が溜まってしまう
- 膝下が重く、足の運びに違和感を覚える
- 立ち上がるとき、膝に力が入らない
- O脚が進行し、足を揃えて立つと膝が痛い
このような症状がある方は、痛みの軽重を問わず早めに診察を受けましょう。
治療を後回しにしてスポーツを続けて悪化したり、「年だから仕方ない」と諦めて放置していたりすると、治療が難しくなっていきます。
50歳を過ぎたら「体のアンチエイジング」の観点からも、当院でのチェックをおすすめします。

膝関節に影響する体のゆがみを手技療法(マッサージ)で調整し、膝にかかる負担を軽減します。 スポーツが原因の場合は、できるだけ競技を続けられるように話し合って施術を行います。
症状に応じてテーピングや電気治療、鍼治療を併用します。痛みを取り除くことを最優先とし、その後、歩き方や減量の指導をする場合もあります。
うすぐち接骨院では、「変形性膝関節症」の方だけでなく、スポーツ選手や交通事故が原因の方も多く診療を受けています。 「歩けるようになった!」「階段の昇り降りが楽になった!」「競技に戻れた!」との声を多くいただいています。

- ソフトなカイロプラクティックによる歪みの矯正
- 整体(スポーツマッサージ)療法による筋肉、関節へのアプローチ
- 即効性が期待できる鍼灸治療
- 施術後の良い状態を保つ包帯、テーピング療法
施術内容によっては、保険がきかない場合があります。
一度ご相談下さい。
坂道を休まず歩くことができるようになりました
宝塚市伊孑志 K様(70代)

先生、スタッフの皆様大変お世話になりありがとうござました。
腰が痛くて通院したのですが、膝にも痛みがあり、ついでに膝も治してもらいました。
年々歩きにくくなり、少しの坂道でも休まないと歩けなくなっていました。
年のせいだから仕方がないと諦めていましたが、腰と膝を治して頂き坂道を休まずに歩くことができるようになりました。
ありがとうございました。どうぞ先生方もお身体にご自愛ください。
先生、スタッフの皆様大変お世話になりありがとうございました。
腰が痛くて通院したのですが、膝にも痛みがあり、ついでに膝も治してもらいました。
年々歩きにくくなり、少しの坂道でも休まないと歩けなくなっていました。
年のせいだから仕方ないと諦めていましたが、腰と膝を治して頂き
坂道を休まずに歩くことが出来るようになりました。
ありがとうございました。どうぞ先生方もお身体にご自愛ください。
Bさんは2ヶ月ほど前から徐々に左ひざの痛みを感じるようになり、 整形外科でレントゲンをとり、「変形性膝関節症」と診断、 「膝の軟骨がすり減っていますね。年だからしょうがない」といわれ、 処方された湿布薬をしばらく張り続けたがなかなか痛みが取れないとの事で来院されました。
状態をみたところ、体の歪みがかなり大きく、重心がかなり左へかかっていることがわかりました。
カイロプラクティックにより重心を整え左側にかかっていた負担を軽減させ、鍼灸・手技療法でひざ周りの緊張していた筋肉を緩めることにより、症状が改善され殆ど痛みを感じないほどになりました。
変形したもの、すり減ったものを元の形に戻す事は不可能ですが、痛みを取り除くことは可能です。
年だからどうしようもないという事は無く、そこに必ず痛みの原因があるはずです。
うすぐち接骨院ではこのように体の歪みを取り除き、少しでもその痛みから解放されるような施術を行っています。