冷え性・むくみ対策
HOME冷え性・むくみ対策

- 手足が冷たくてなかなか寝付けない
- 一回冷えると、何をしてもなかなか温まらないく
- お風呂から上がったばっかりなのに、すぐ手足が冷える
- 夏なのに冷えを感じる
- 夕方に手足のむくみを感じる
自律神経失調、ホルモンバランスの乱れ、低血圧、貧血、水分の過多などが冷え性を引き起こします。
特に自律神経の乱れが原因の場合、便秘や不眠、全身に痛みやこりが出るといった冷え性以外の症状も併発して起こることが多々あります。
1.冷えの原因の多くは、体にいがみがある事です。
2.いがみを取りながら、血流を良くする施術をすることで、改善が期待できます。
(マッサージや電気治療を行います)
3.ハリ治療希望の方は、ハリ治療をいたします。



- ソフトなカイロプラクティックによる歪みの矯正
- 整体(スポーツマッサージ)療法による筋肉、関節へのアプローチ
- 即効性が期待できる鍼灸治療
- 施術後の良い状態を保つ包帯、テーピング療法
施術内容によっては、保険がきかない場合があります。
一度ご相談下さい。
冷え性治療録:宝塚市在住の50代 男性
パートで立ち仕事をしているUさん、 足の冷えとむくみがひどいと来院されました。
普段、寝るときも足の冷えがひどく、足が冷えて寝付けないとのことでした。
また、仕事中、午後になると足のむくみもひどくパンパンになり、足の疲れがとれず重だるい感じがするそうで、これらの症状をどうにかできないかということでした。
最初の来院の際、まずカイロプラクティックで体の状態を確認したところ、体の歪みを確認されましたので、矯正を行いました。
また、自律神経のバランスも崩れていたため、鍼で治療を行いました。
その後足の冷えの改善がみられ、足のむくみも落ち着いたとのことでした。
「鍼は抵抗があったが、やってよかった。」と喜ばれました。 このように、最初抵抗がある方が多いですが、鍼を選択して満足される方がほとんどです。
使い捨ての鍼を使っておりますので、安心して一度お試しください。